こんにちは。
時事ネタについて書かれた、炎上必至のブログ記事をよんで、自分も気をつけなきゃあかんなと思う今日この頃の岡安です。
さて、他人のブログ記事の話は置いといて、少し時間が空いてしまったリアルタイム事例記事の第2回目について、まとめてみました。
関連記事はこちら
「0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:スピーディーな企画からサイトオープンまで」
「0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:サイトオープン~2か月」
「0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:サイトオープン~4か月」
今回は、立ち上げ後1か月がたった状況についてです。
9月の有料セミナーの集客状況
8月頭にオープンしたPowerBIとデータ分析の学びサイトについては、このサイトを中心に有料セミナーへの集客やらもう少し長期的な意味での活用を模索しているところです。
短期的な目標の一つには、有料セミナーの集客がありますので、1か月たっての集客状況をまずは数字でお伝えします。
どぅるるるるるるるるるるるる・・・ジャン!
8/31現在で【3名】のお申込みをいただいています。
お申込みありがとうございます!
定員は一応16名なので、集客まだまだなのですが、0から始めてブランドとか知名度ない状態で、1か月で有料セミナー(32,400円)の申込3名は、個人的にはぼちぼちな途中経過なのではないかと思っています。
一般的な感覚としてはどうなんでしょうか?
いずれにしても、開催までにもう一声欲しいところなので、もうちょっと頑張ります。
ちなみに、サイトでメルマガ登録も受け付けているのですが、こちらはまだ5名登録です。
バックナンバーもないし、まだ1回目の配信もしてないので、早めにメルマガ発行しなければならない状況なので、こちらはセミナーよりも、さらにまだまだこれからな感じです。
サイトのアクセス状況(概要)
では、次にサイトのアクセス状況の概要です。
サイトへのセッション数(アクセス数)が384件、ユーザー数が329人という結果となっています。
Googleアナリティクスの8月の結果(ユーザーサマリー)
平均すると日に10件程度ですので、まだまだ流入を増やしていかなければならない状況ですね。
では、どこからの流入が多いのかというと、こんな感じ。
一番流入が多いのは、ソーシャルメディアの128件です。これはほぼFacebookからの流入となっています。
次に多いのが、PaidSerchで、Googleの検索連動広告(Adwords)からの流入です。
そして、Direct(知人へのメール案内からの流入など)、OrganicSearch(Google,Yahoo,Bingなどの検索エンジンからの広告でない流入)となっています。
いまのところは、サイトの立ち上げ期で、とにかく認知度を上げていくべき段階ですので、知人への紹介、FB広告やAdwordsなどの有料広告に頼っている状況といえますね。
今後は、ブログ記事などを増やして、検索エンジンからの自然流入の割合を徐々に増やしていく方向性で考えています。
なお、本サイトとは別にPeatixのイベントページを作成し、実際にはそこから申込を行ってもらっていますが、Peatixのページに集客状況もざっくりわかりますので、併せて張っておきますね。
こちらは、Peatixのイベント検索、有料(32,400円)の登録者へのイベント案内メール配信(recomail-pr)からの流入が多い状態です。
本サイトではなく、Google検索から直接こちらに流入もしています。
ちなみに、初めてのお申込みは、イベント案内メール配信からの登録であったようです。
有料の案内メールに対して、申込1件だと、短期的には単純に赤字なのですが、活用のタイミングやアピールの仕方、入門編から応用編へつないでいくなどを行っていけば、効率(投資対効果)は上げていけそうです。
具体的な施策(アクション)
8月いっぱいに具体的にとったアクションについては、ある程度Googleアナリティクスのメモに残しているのですが、こんなところです。
イベントの開催を決めて、告知段階で、Peatixを筆頭に複数のイベント告知用のサイトに登録してみましたが、これはやってよかった施策というかやらなければまずかった施策ですね。
単体のサイトだけでは、現時点での集客結果を出すことはできなかったと考えられます。
それぞれのイベント告知サイトにもいろいろ特徴があることが徐々に見えてきていますので、そのうち記事にまとめてみたいと思います。
なお、すべてのサイトに登録はできないので、とりあえず目につくものを利用しています。
この内容だったらこのサイトも利用しといた方がよいよーというおすすめなどがあれば教えてください。
オススメいただいた人に対しては、実際に利用した場合、詳細の結果をご報告させていただきます。
広告関連は、まとめると長くなるので、とりあえず概要だけまとめておきます。
FB広告
利用金額は、トータルで、8,569円です。
金額的にはお試し程度に抑えていますが、「投稿へのいいね」「Facebookページへのいいね」「イベント告知」目的のものを利用してみて、ある程度の反応は得られています。(コンバージョンはイベントサイトからの申し込みを利用している関係で、現時点では計測できていません)
Adwords
利用金額は、実質1週間で、20,979円です。
FB広告以外は9月に入ってからでいいか、とのんびり構えていたところ、8月下旬に入るまで申し込みがなかなか発生せず、慌ててAdwords(検索連動広告のみ)も投入してみました。
こちらもコンバージョンはまだちゃんと取れていません。
広告文などもシンプルなものを1パターンだけとりあえず使ってみた段階ですが、「PowerBI セミナー」など、直接的なニーズを持っている検索に絞っていることもあり、競合の広告の数も少なく、クリック率やクリック単価は悪くはない感じでしょうか。
ただし、広告系はそれほど経験があるわけでもないので、経験を積む意味でもいろいろと試していきたいのですが、今後の方向性はまだ決められていません。
広告にかける費用は、自分の裁量で決められるので、大赤字にならない程度にうまく使っていきたいですね。
SEO対策など
検索エンジン最適化、簡単に言えば重要なキーワードで、いかに1ページ目に、サイトを表示させて、クリックしてもらうかについては、短期目標の達成のためという観点では、「PowerBI セミナー」「PowerBI セミナー 2017」あたりのキーワードで、1ページ目に表示されることを目指していました。
残念ながら1ページ目の表示(10位以内)については、「PowerBI セミナー 2017」で1日しか達成できていません。
9/1現在の状況は、こんな感じです。
検索順位チェックツールGRCを使った主なキーワードの検索順位の状況
もうちょっとブログコンテンツアップしていったり、サイトオープンから時間がたてば、「PowerBI セミナー」「PowerBI セミナー 2017」あたりの1ページ目表示は問題なく達成できる見込みです。
中長期的には、「Power BI」単体のワードや「データ分析」といった一般用語に近いワードなどで上位表示も狙っていきます。
ちなみに、まっとうなSEO対策以外に、検索エンジンからの流入を増やすためのちょっとした技を見つけました。(ブラックハットではありません)
あまり応用が利かない技なのですが、これだけでそこそこの流入が得られた感触はありますので、別の機会にまとめる予定です。
サイト立ち上げ1か月で感じたこと
サイト立ち上げから1か月いろいろやってみて、見えてきたことの一つは、ちゃんとニーズのあるサービスであれば、知ってもらえれば割とさくっと申し込んでもらえるんだなということです。
PowerBIのセミナーは、開催数が日本市場では非常に少なく、かといって導入支援をお願いするには、結構な金額がかかってしまうという類のツールです。
開催数が少ないため、googleの検索までのサジェスチョン表示で、「PowerBI セミナー」とうつと、「PowerBI セミナー 2017」という候補がでているくらいです。
これは「PowerBI セミナー」で検索しても、今後の開催予定のセミナーが見つからず、年度を絞って再検索する人が多い状況であることが考えられます。
そのような状況なので、仮説として、【実務経験のある講師が実施する体系的に学べるセミナーや情報サイトにはニーズがある】と考えていましたが、とりあえずの段階としては、その仮説は大きくは外れていないのではないか、という感触までは得られています。
あとは、まずは知人や仕事上の人脈への案内など地味なことをしっかりやるということも重要です。
ついつい派手な広告などに目が行きがちですが、メールでの案内、Facebookでの告知など、お金をかけずに手間を惜しまなければできることはありますので、ここはしっかりやっていくべきですね、やっぱり。
SNSがない時代のマーケティングなどと比べると、お金をかけない告知や認知向上施策はいろいろとやりやすくなっているのもありますので、手間を惜しまずに、頭と手を使って、徐々に広めていきたいところです。
さらに立ち上げの段階では、我慢することも重要な要素だなと感じました。
今回のセミナーの価格設定は、あえて他社が実施している同種のセミナーよりも高額に設定してみました。
さらに、無料セミナーでまずは見込み客を集めるということも実施していません。
今後見直しをする可能性はありますが、まずはどの程度ニーズがあるのかを見極めるために、上記のような形にしたのですが、オープンから20日以上は、申し込みが発生せず、あらかじめ想定していたとはいえ、正直焦った部分もありました。
やっぱり価格を少し強気の設定にしすぎたかなとか、オープン記念で価格下げるキャンペーンやろうかとかいろいろ考えてしまっていたのですが、まずは我慢をして、そのままの価格を押し通した結果、具体的な申込をいただけました。
この我慢が正解なのかは正直わかりませんが、この価格設定でもいけるという感触を得られたことは、非常によかったと思っています。
今後の課題
さて、何とか少しは形になってきましたが、今後の課題としては、
・応用編の講座を早めに始める(入門編よりニーズが高い可能性もあるため)
・ブログやメルマガなどの更新・配信をしっかり行っていく
・メルマガ登録などを促す施策を検討して実施する
・入門編も複数日程をあらかじめスケジューリングして、申し込みの選択肢を増やしていく
・コンバージョンを計測できるようにして、今後の施策に活かしていく
など、いろいろとやるべきことがあるので、できる範囲でしっかりやって、またブログで報告したいと思います。
次回はまた1か月後くらいに、状況などをレポートする予定です。
現場からは以上です。