0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:サイトオープン~4か月

こんにちは。

12月に勢いでソロキャンプにいって、各方面から「頭おかしいの?」「何しに行くの?」「友達いないの?」などと心ないコメントたくさんいただいた岡安です。

さて、例によって少し間が空いてしまいましたが、リアルタイム事例記事の第4回目について、まとめてみました。

とりあえず2017年の該当ビジネスに関する活動がほぼ終了しましたので、ここまでの総括といった感じですね。

過去記事はこちら
0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:スピーディーな企画からサイトオープンまで
0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:サイトオープン~1か月
0から始める集客の仕組み化構築リアルタイム事例:サイトオープン~2か月

 

10~12月の有料セミナーの集客・開催状況

前回の記事では、第1回めの集客の結果までお伝えしましたが、その後に、

10月:入門編セミナー
11月:応用編セミナー
12月:入門編セミナー

と9月と合わせると、合計4回のセミナーを開催し、うち3回が入門編で同じ内容となりました。

それぞれのネットを利用した集客の結果はこんな感じです。

 

縦軸のデータ数が、参加人数。横軸の完了予定日が開催日時です。

来年の予定もすでに入ってはいますので、現時点での1月の受講予定者までが記載されています。

講師からの招待枠などを除いているので、実際の参加人数は毎回もう少し多いのですが、通常ルートでの参加は、グラフの通りの結果となりました。

とりあえずお試し的に、応用編も開催してみましたが、元々入門編受講者がターゲットの中心となる講座ですので、残念ながら2名の参加という寂しい結果に。

ただし、入門編の受講済の人数13名と比べて考えると、2名/13名=15%の申込率となりますので、それほど悪い数字ではなさそうです。

内容に合わせて入門編よりも受講料も高めに設定してあり、5名程度参加するとある程度の収益が確保ますので、34名の新規の入門編受講者がいる状態であれば、行けるはずという仮説になります。

今後は応用編は、3,4か月に1回の開催といった感じがよいかもしれないなぁというところです。

ただし、まだまだ受講者の方のニーズを知っていくべき段階ですので、あまり収益にはこだわりすぎず運営を検討していきたいなとも思っています。

 

セミナー申込のピークは開催日程のどのくらい前にくるのか

何回かセミナーを開催したら、とりあえず集計してみようと考えていたのが、開催日から起算して、いつ頃がセミナー申込のピークになるのかということでした。

これは、どのタイミングで告知や再告知をすべきか、広告をどの時点で打つのが最も効果的になるのかを判断するのに必要な情報として活用できるものです。

CRM上のデータとして、「申込日」と「セミナー開催日」を入力し、「申込から受講までの日数」を自動で計算させる項目を作成して、簡単に集計できるようにしたところ、こんな結果が出ています。


グラフ:セミナー単位での受講までの日数の平均値


グラフ:申込単位での受講までの日数(日数でソート)

 

全体での平均値は、12日前の申し込みということになりました。

しかし、申込単位での数字を見てもらうとわかるのですが、20日くらい前、14日くらい前、1週間前、2,3日前といったあたりに何件か集中していることが見て取れます。

このことから、現時点では、

  1. 1か月くらい前にはセミナー情報告知開始(Webやイベント集客サイト)
  2. 20日前くらいに告知2回目
  3. 14日前くらいに告知3回目
  4. 1週間前くらいに告知4回目
  5. 3日前に告知5回目

といった感じで、ほぼ1週間単位で告知や広告を行うと、よいかもしれないという仮説が見えてきます。

あとは手間とネタの問題ですね。

さすがにただセミナー開催しますよって案内をひたすらやるのも芸がないので、うまく役に立ちそうなブログ記事などと合わせてゆるい告知みたいなことができるとよいかなと今のところ考えています。

ただし、この判断ははあくまで単純な申込日と開催日から導き出しただけのデータから行われています。

さらに踏み込んで顧客行動を理解するためには、一番最初にサイトにアクセスしてから、申し込みまでどのくらいの期間となっているのか、何回目のアクセス後に申し込みが発生しているのか、というったところまで見ていく必要があります。

現時点では、申し込みをイベント管理サービスで受け付けいてる、顧客データと顧客行動データの紐づけが一部にとどまっているといったことから、一部しかWeb上での顧客行動履歴を追うことができていないので、もう少しデータが溜まってきたら、さらに詳しい分析を行ってみたいと思います。

 

 

メルマガ登録&配信状況

サイトオープンから12月22日までのところで、メルマガ登録数(受講済みの方を除く)は、28名になりました。


グラフ:メルマガ登録数の月間推移

後程詳しく書きますが、実は11月の途中から広告配信をすべて止めています。

メルマガ登録は、Adwordsの検索広告からの登録が一番多かったこともあり、広告を止めた11月に一旦ペースが落ちています。

ちなみに、メルマガ登録から実際のセミナーにご参加いただいいた方は、合計3名です。

つまり、メルマガ登録者からのセミナー申込コンバージョン率は、およそ10%といえます。

しかし、母数も少ないですし、受講するのを前提として登録している人が多いので、目安にはなりますが、あまりこの数字自体には意味はありません。

もう少し様子を見ながら、メルマガ登録をどう生かしていくかということは考えていきたいと思います。

 

では、次に配信結果レポートを見てみましょう。

11月の頭に配信したメルマガ第2回では、開封率35%、クリック率20%という結果になっています。さすがに10名に向けて配信したものと比べると、開封率などは落ちていますが、まぁこんなものでしょう。

12月分は、まだちょうど今日配信したばかりで数値が確定していませんので、機会があればご報告します。


ZOHOキャンペーンでのメルマガ配信結果レポート(メルマガ登録&受講済みの方への配信合計)

 

 

サイトのアクセス状況(概要)

では、次にサイトのアクセス状況の概要です。

2017年8月~12月21日までのデータです。


Googleアナリティクスの8月~12月途中までの結果(ユーザーサマリー)

セッション数ベースでみると、11月までのところは、伸びていますが、12月は途中までとは言えセッション数が落ち込んでいます。

確実に11月の数は超えないでしょう。

 

これはあきらかに広告を止めたことが影響しています。

広告からの流入は、以下のようになっています。


GoogleアナリティクスのPaidSerch(広告)のセッション数の推移(集客)

 

12月は、ほぼ0になっていますね。

それに対し主な流入元となっている検索エンジン(Organic Search)はどうなっているかというと、以下のような感じです。


GoogleアナリティクスのOrganic Search(検索エンジン)のセッション数の推移(集客)

12月は、最終的には11月と同じ程度にはなる見込みです。

こちらは基本的に順調といってよいでしょう。

ブログでまともなそれほどコンテンツ量がない中で、これだけ検索エンジンから集客できれば十分だと個人的には考えてます。

ただ、もう少しブログ投稿ができると流入を増やしていけるのは確実なので、最低月1回、できれば月2回程度単なるセミナー案内以外の、見る人にとって意味のあるブログ記事を上げていきたいところではあります。

 

流入キーワードとSEO対策

狙ったキーワードに関しての12/22時点での検索順位は、こんな感じになっています。


検索順位チェックツールGRCを使った主なキーワードの検索順位の状況(2017年12月)

基本的にニッチな分野なので、ページ作るとすぐに上位表示される感じですね。

では、実際に流入しているキーワードは、どんな内容になっているかというと、


GoogleSearchConsoleの流入キーワードの状況(2017年12月)

基本的には狙い通りになっていますが、思ったよりもPower BIの競合製品であるTableauとの比較関連のキーワードでの流入が増えています。

実際のページコンテンツの中に、両製品の比較の内容はほとんど入れていない状態で、それなりに流入してきているので、ちゃんとした記事を書いたり、製品比較の無料セミナーとか実施すると、集客に一役買ってもらえるのは間違いなさそうですね。

ちなみに、Tableauは有料の製品、PowerBIも有料ですが価格は安く、一部の機能は無料でも利用できることから、検索している人はおそらく、「Power BIで済ませられるなら、それに越したことはない」といった意識で検索している可能性が高いと考えています。

 

サイト立ち上げ4か月で感じたこと

とりあえず8月にサイトを立ち上げ4回ほど有料セミナーを開催してみましたが、今の方向性での集客については、ひと段落ついたといえそうです。

特に、広告なしでもある程度集客できる目途がついたので、ビジネスとしての累積での黒字化(講師料や私の作業費を引いた後の利益という意味で)も半年もすれば達成できる見込みとなっています。

現在行っている他のお仕事でも感じていますが、やはり顧客が求めているもの(今回の事例では、製品提供元も実施していないITツールの教育コンテンツ)をしっかり提供して、それを見つけてもらえるようにすれば、それなりにビジネスは成り立つんだなということが改めてわかりました。

やっぱり売り方の前に、【誰に】【何を】売るかをしっかり考えないとですね。

【誰に】【何を】売るかをうまく定められれば、そのあとは、まっとうなWebマーケティング(といったほどのこともしていませんが)を無理なく行うだけで、しっかりと探している人にサービスや商品を見つけてもらえるということなんだと思います。

 

今後の課題

今後については、

・無料セミナー開催による見込み顧客の獲得

・Microsoftと何らかの形で組むことができないか(主に集客面)

・来年の中盤くらいには、セミナーの内容の幅を広げていく必要がある

といったことを課題として考えています。

 

 

今後は何か大きな動きがあって報告したら面白そうなだとなったときに随時レポートしていきますね。

現場からは以上です。

 

この記事を書いた人

岡安裕一